修了式

3月24日に修了式を行いました。
1~5年生の代表者が修了証を受け取った後、校長先生の話を真剣に聞きました。


今日で、令和4年度のすべての学習が終わります。先ほど、みなさんの代表に、修了証を渡しました。
 「修了」とは、漢字では「終わる」という文字ではなく、「修める」という字を使って表します。この文字の意味は、1年生は1年生で、5年生は5年生でなど、「それぞれの学年で教わったり経験したりする学習や行事のすべてをやりとおしました。」ということです。
 この1年で、うれしいことはたくさんあったのですが、その中のいくつかを紹介します。 » Read more

学習参観

3時間目と5時間目に今年度最後の学習参観がありました。

1年生は算数「どちらがひろい?」、国語「ことばを見つけよう」

2年生は生活科「あしたへジャンプ~自分のことをしょうかいしよう~」

3年生は総合的な学習の時間「魚津のすてき発見 パート2」

4年生は体育「体つくり運動(縄跳び)」、国語「まちがえやすい漢字」

5年生は理科「電流がうみ出す力」、国語「この本、おすすめします」

6年生は国語「今、私は、ぼくは」

若竹級は自立「タブレットで発表しよう」

ひまわり級は自立「相手と気持ちよくかかわろう」の学習を行いました。

どの学年の子供たちも、張り切って挙手したり発表したりして頑張っていました。

6年生は学習参観後、中学校入学説明会がありました。

保護者の皆様、本日はお忙しい中、参観していただきありがとうございました。

 

読み聞かせ

1、2年生が楽しみにしている読み聞かせがありました。ボランティアの方が毎回楽しい物語を読んでくださるので、子供達は興味津々で聞いています。

1年生は「浦島太郎」と「一寸法師」、2年生は「うりこひめとあまのじゃく」の紙芝居を読んでいただきました。昔話の楽しさを、じっくりと味わって聞いていました。

ハピネス集会(給食委員会)

今日のミニ集会では、給食委員会の発表がありました。

給食週間 Go To 味めぐり~魚津市と仲良しの都市の味を知ろう~ について詳しく知らせてくれました。

また、ゲーム「タイム ドッカーン」をみんなで行い楽しみました。

ミニ集会(体育委員会)

今日のミニ集会は、元気パワフル委員会(体育委員会)からの発表と縄跳びの技の紹介でした。まず、委員会の発表では、縄跳びが上手に跳べるコツを紹介しました。次に、4~6年生の代表による縄跳びの技の紹介がありました。ステージで二重跳び、はやぶさ、大車輪、三重跳びなどの技を見事にきめて跳んでいました。

始業式・書初め大会

本日、始業式と書初め大会を行いました。始業式では、体育館で真剣に校長先生の話を聞きました。書初め大会では、どの学年も冬休みに練習した成果を発揮し、堂々と立派な字を書きました。

校長先生の話

あけましておめでとうございます。

新しい年を迎え、このようにみなさんの元気な顔を見ることができて、とてもうれしいです。

 

2023年が始まりました。

» Read more

終業式そして離任式

2学期、終業式を迎えました。

まず、3年生、5年生の代表児童が2学期のふりかえりを発表しました。

2学期頑張ったこと、そして成長できたこと等を堂々と話しました。

つぎに、校長先生からのお話です。

2学期は運動会、経綸祭(学習発表会)、市の音楽会等たくさんの行事がありました。

様々な行事を通して成長してきたこと。また、友達との関わりの中で成長する姿がたくさん見られたこと。がんばった2学期であったこと。

3学期も友達を大切にしてがんばってほしいとお話しされました。

最後に、生徒指導の先生からのお話です。

明日から始まる冬休み

ゲーム、お金の使い方に気を付けて

安全に楽しい冬休みを過ごしてほしいと話をされました。

子供たちは、終始、姿勢よく真剣に話に耳を傾けていました。

 

~離任式~

10月からお世話になった先生とお別れとなってしました。お別れは寂しいものです。

短い間でしたが、たくさんのことを教えてもらったり、相談にのってもらったり子供たちの思い出がまた一つ増えたのではないのでしょうか。

児童代表からお礼の言葉と花束の贈呈を行いました。

 

 

 

学習発表会

10月23日(日)に学習発表会を行いました。1年生は、劇「おむすびころりん★大盛りスペシャル」、2年生は、歌やダンス「音楽で楽しくみんなとつながろう!」3年生は、群読「心を一つに」4年生は、マット運動「シンクロマット~つなげよう21人の技~」5・6年生は、合奏「ミックスナッツ」を披露しました。どの学年も練習の成果を発揮して、堂々とした発表でした。

5年 稲刈り体験

9月21日(水)に5年生が稲刈り体験をしました。おいしいお米をつくるために、水の管理や、害虫の駆除など、農家の方がたくさんの努力をされていることを学習していたため、子供たちは真剣な表情で稲刈りに取り組んでいました。 » Read more

1 13 14 15 16 17 29