ぽかぽかエピソード🎶
昼休みに子供たちの楽しそうな声に誘われてグラウンドに出てみると、爽やかな風に吹かれながら、今日も子供たちは楽しそうに遊んでいます。
1年生のアサガオの鉢が並ぶテラスに行くと、「先生、アサガオの葉っぱってふわふわだよ。」と教えてくれました。生長を楽しみに、朝に昼に帰りに様子を見に行っているのだなと微笑ましく思いました。すると、今度は、テラス近くの溝を何やらほじっています。「何しているの?」と聞くと、「ダンゴムシを探しているの。」と真剣です。さらに「さっきね、小さなカエルがこっちに逃げていったよ。あっちにはミミズがいたの。」と案内しながら話は続きます。わずが15分余りの昼休みですが、子供たちのわくわくが詰まった大切な時間です。
夏季休業期間の短縮について(魚津市教育委員会からのお知らせ)
夏季休業期間の短縮についてのお知らせです。以下の文書をご覧ください。
「保護者のみなさまへ(夏季休業期間の短縮について)」魚津市教育委員会
授業時数確保の工夫や今後の行事に関する詳細については、以下の「学校便り」をご覧ください。
なお、魚津市教育委員会からのお知らせと学校便りは、明日、配布します。
「みどりの日」記念植樹(6月3日)
暑さに負けず🌞
委員会発足(6月1日)
全校登校日(5月29日🌄)
「潮風パトロール」のお願い(育成会より)
手洗いの習慣が身に付いてきました。
ぽかぽかエピソード🎶
分散登校が始まって5日目になりました。嬉しいことに晴天続きのため、子供たちはグラウンドで思い切り体を動かして遊ぶことができます。☀☀☀☀
休み時間が終わり、教室に戻ろうとしている子供たちを迎えているときの会話です。
「何して遊んだの?」
2年生A男さん:「スキー山で虫探し。ああ、体がなまっちゃったから、昼休みはグラウンドを走り回ろうよ。」
2年生B男さん:「いいねえ(やる気満々の表情)」
この後、汗びっしょりの二人は階段を大股で上がって2階の手洗い場へ。二人のかわいい背中を見送りながら、「そうか、体がなまっちゃったのね。」と思わず笑みがこぼれました。子供たちが学校にいることに幸せを感じます。
******時間差で下校しています******
玄関での密集を避けるために、時間差で下校しています。
「また元気に登校してね。」