1学期終業式

7月24日(木)1学期終業式を行いました。

校長先生が、和田小学校歓迎式の感謝の言葉と、始業式に話した「あいさつ」「一人一人の心」「挑戦」の3つを夏休みも継続してがんばってほしいことを話しました。

その後、生徒指導主事が夏休みの過ごし方について心がけてほしいことを話しました。

明日から長い夏休みが始まります。安全に、そして元気にお過ごしください。

» Read more

姉妹校交流ー和田小学校歓迎式ー

今年で50年目となる姉妹校交流・・・経田小学校の全校児童で出迎えました。

経田小学校の校長室前には、30年目の交流に際し、当時の代議士からいただいた「和楽」と書かれた額が掲示してあります。この「和楽」には、「和やかに楽しむ」という意味の他に「互いに打ち解け合って楽しんでいる」という意味もあるそうです。

当日は、その意味のとおり、打ち解け合って楽しんでいる様子がたくさん見られました。

歓迎式の後、体育館での「ハンカチ落とし」「だるまさんが転んだ」や石田浜海水浴場での「海水浴」「スイカ割り」を楽しみました。

ラグビー教室(3、4年)

7月18日(金)、埼玉パナソニックワイルドナイツの方を講師に招いた「ラグビー教室」が行われました。ラグビー教室の前には、一緒に給食を食べました。

こまめな水分補給をするなどの熱中症対策をしながらの活動でしたが、めったにない体験・・・暑さにも負けない、熱い活動を楽しんでいました。

いのちの授業(5年)

7月15日(火)、助産師の慶野さんから、第二次性徴やいのちの不思議等を教えていただく「いのちの授業」を行いました。「自分を大切にする」「相手を大切にする」こと、自分が生まれてきたことの奇跡、そして家族への感謝を実感する時間となりました。

慶野さんのお話の後、乳幼児ふれあい体験を行いました。最初はドキドキしていた5年生でしたが、お母さんたちの我が子に対する思いや関わり方のポイントを聞かせていただくと、ニコニコしながら乳幼児と積極的に触れ合っていました。

eーネット安心安全講座(5、6年)

7月9日(水)、子供をインターネットのトラブルから守ることを目的とした「eーネットキャラバン」を活用し、ネットモラル等について考える活動を行いました。

新川インフォメーションセンター(NICEーTV)の高瀨さんから、「ネットいじめ」「あやしい情報の確認」「個人情報」等をキーワードに、様々な情報を自分で判断したりコントロールしたりすることの大切さを教えていただきました。

 

50年目の姉妹校交流 歓迎式典に向けて

7月19日(土)に、姉妹校交流歓迎式典を行います。長野県長和町立和田小学校との交流50年目を迎える今年は、保護者や地域の皆様のご協力をいただきながら、全校児童で迎えます。

1~4年生は、のぼり旗を作成しました。保護者の方にご協力いただき、経田地区の4カ所に設置しています。5、6年生は、ポスター制作の他、当日の出迎え用に、大漁旗をモチーフにした歓迎旗を作成しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歓迎式典では、6年生の地域紹介の後、5、6年生による「せり込み蝶六」と1~5年生有志による「よっしゃ来い!!CHOUROKU」を披露します。せり込み蝶六の練習では、地域の方にご指導いただいています。

 

 

 

 

 

 

 

あいさつ運動

パーフェクトハッピー委員会(企画委員会)が中心となり、全校で取り組んでいる「あいさつ運動」が、更にパワーアップしています。

例年のように全校に呼びかけている「あいさつボランティアへの参加」「あいさつマスコットの募集」ですが、今年のあいさつボランティアの際に「ハイタッチ運動」にも取り組むことになりました。

今年度のスローガンは、「えがお いっぱい あいさつNO.1 ~心をつなごう経田っ子~」

あいさつは心のキャッチボールです。経田っ子の「自分を大切にする心」「友達を大切にする心」が更に育っていくことを期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

縦割り班活動

7月4日(金)のさわやかタイムは、縦割り班活動を行いました。

2つの班ごとに分かれて、「風船バレー」「缶つみ」「ドッジボール」「ドッジビー」「ドミノ」「フルーツバスケット」を楽しみました。